本文へ移動

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

Sho Time

2021-07-15
ここはやっぱりメジャーリーガー大谷翔平選手の話題です。
「二兎を追うものは一兎をも得ず」「天は二物を与えず」と言われておりますが、
それらの諺を覆している大谷選手に感動ですよね。

そんな大谷選手が高校時代に作成したマンダラチャート。
マンダラートとも言いますけど、以前に話題になったので、ご存じな方も多いと思います。

真ん中に究極の目標(ミッション)を設定し、
それを実現していくための具体的な方法(ビジョン)を展開していくことで、
自分が目標達成のためにやるべきことを「見える化」することができるツールです。


そんな大谷選手のマンダラチャートをあらためて見てみれば、感嘆、凄いの一言です。

「ドラフト1位で8球団から指名される」と大目標を真ん中に据えて、
その実現のために身につけなければならない8つの中目標を設定、その中目標を叶えるために、
どのような目的意識をもって日々過ごさなければならないかという小目標の設定。
そして実践し、叶えたんですよね。

重ねてになりますが、「やっぱり凄い」です。まさに"Sho Time"です!!
そして、目標達成のための行動を促すマネジメントとして野球部監督さんも凄いですよね。


自分は何ができていて何ができていないのかという自己理解と、
目標の達成に向けた計画づくりの必要性をそれぞれ気づかせてくれますよね。

マンダラチャートのテンプレートをダウンロードして、ちょっとやってみようかな...!?!?

Think CIVILITY (シンク・シビリティ)

2021-06-25
シビリティとは「礼節」と訳します。
「礼節」とは「礼儀」と「節度」であり、「礼儀を行う心のこと」
辞書からの言葉ではありますが、
表面的で形だけの礼儀を一方的に相手に押し付けるのではなく、
相手を尊敬する気持ちをもち、相手に失礼に当たらない、
また相手が心地よく思う礼儀を示すことを「礼節」と言います。

礼節と言えば、武道を真っ先に思い浮かべます。
「礼に始まり礼に終わる」
試合は礼儀(作法やルール)を守った上で、
「相手への敬意を示すことが、何よりも重んじられるべき」であり、
礼節をもって試合に臨むことは勝敗よりも重要であるという考え方がなされます。


そんなんで、本書 『Think CIVILITY (シンク・シビリティ)』 です。
「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略と表紙に大きく記してあったものだから、
思わず、その言葉に惹かれて手に取ってしまいました。


礼節のある組織づくりとは?
リーダーが礼節ある態度をとれば、社員にとって信頼や尊敬、安心感を
与えることにつながり、結果としてパフォーマンスの向上につながると考えられる。

ネタバレになってしまうので、あまり内容には触れませんが、
最低限の礼儀のルールを身につけることは、
仕事での目指すべきことを言わんとしてるのかなと思います。


結構な頁数で読み応えがありますが、
ビジネスパーソンにとって、読むべき一冊かなと...!!

塔の上のラプンツェル

2021-05-26
ディズニー映画のDVDを孫娘と鑑賞した時の話...
タイトルは『塔の上のラプンツェル』
孫娘とDVDとはいえ、一緒に映画鑑賞ができて、ちょっと感激もした次第です!!


お姫様のラプンツェルは、小さな時に魔女にさらわれて森の奥深い高い塔で暮らし、
魔女が母親代わりでした。

「外には危険がいっぱい。ここに居れば安全なのよ」
と言われ続けてラプンツェルは18年間たった一度も塔の外に出たことがなかったけれども
彼女は自分の誕生日の夜に遠くに見える街にたくさんの灯火があがることに
関心を持ち、だんだんとこの灯火の意味を知りたいと強く思うようになってました。
そこへ、泥棒フリンと遭遇したラプンツェルはフリンと一緒に街に、
その灯火のところへ冒険にでるストーリーなのですが、
孫娘を、そっちのけで見入ってしまった我でした。


新しいことに挑戦
現状維持のままだとレベルアップもできない
なによりも行動力

学ぶべきことがたくさんありましたね。
ディズニー映画。侮っていました(反省)


孫娘は途中で飽きてしまったようですが...
無理もないかな(笑)

新聞を読む

2021-04-13
若い世代の新聞離れが増えてますよね。
インターネットで簡単に情報を拾うことができるから
それで済んでしまうのかな?

インターネットは新聞紙面よりも省略された内容が多いけれども
リアルタイムで配信されることなどを考えれば、
新聞よりもインターネットに軍配があがりますけど、
それでもやっぱり...
俯瞰力等を養いたいと考えれば新聞を読むことは大切なことです!!
世の中の大きな流れを大まかに把握するには新聞の一覧性が適していますよね。


できれば2紙を読み比べて、
同じニュースでも、大きく取り上げる新聞もあれば、ベタ記事扱いの新聞もあったり、
政府の経済政策に賛成している新聞もあれば、反対している新聞もあります。
一つの記事について、なぜその新聞は、そのニュースを、その大きさで取り上げたのか、
どんな意図を持って発信された情報なのかを考えながら読んでみれば、
情報リテラシーが身につくかとも思います。
それに、大量の情報の中から自分に必要なものを取捨選択する力を養うことができるかとも。
「記事の向こう側」を意識した読み方が大事ですよね。


いろいろなニュースを知ることでビジネスパーソンとして、
恥ずかしくない教養を身につける。

新年度も迎えました!!
頑張っていきましょう!!

思考の癖

2021-03-15
ビル・ゲイツ氏やオバマ元アメリカ大統領も大絶賛!!
スウェーデン人医師のハンス・ロスリング他著の
『ファクトフルネス
   10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』

2年ほど前のベストセラー本でしたよね。
私は未だ読んでいないんですよね...。(汗)

本の帯には
「世界にはたくさんの誤解があり、
   人間の思い込みでものごとを判断していることに気付く」
と書かれてあり...

興味を惹きますよね!!
思考の癖を見直すにうってつけだろうか!?


「自動車」と「飛行機」、どちらの方が危ないだろうかと問えば
大半が直感的に「飛行機」と答えると思うけど、
実際には飛行機と比べて、自動車事故の方が約500倍。
我々は「車は乗り慣れているから」とか「悲惨な飛行機事故のニュース」などなど
偏った思い込みで判断してしまう傾向にありますよね。

情報の取得や意思決定を省略してしまうとか。


思考の癖はそれぞれが持っているかと思うけど、
「自分の都合の良いように」がその本質なのかな!?


『ファクトフルネス』読んでみます!!
TOPへ戻る