イベント&セミナー
お客様へ情報提供、価値創造の場としてフェア・セミナーを定期的に開催しております。
成果に繋がるホームページ活用セミナー_オンライン
採用にも新規顧客の獲得にも!成果に繋がるホームページ活用の秘訣
~3万件以上の活用データから導く、成果が出ているホームページの共通点~
~3万件以上の活用データから導く、成果が出ているホームページの共通点~
講師:アイ・モバイル株式会社
パートナー事業推進グループ 西尾 水希 氏
■開催日 :9月21日(水) ※9月15日17:30申込締切
■開催時間 :14:00~15:00
昨今DXや業務効率化などが注目されていますが、中小企業にとって最も身近で活用すべきITツールは
ホームページです。非対面と対面のハイブリッドアプローチが求められる時代であり、
ここをうまく整備するか否かで成果は違ってくるはずです。
セミナーでは、幅広い業種の求人採用・新規顧客獲得・オンライン販売などの成功事例や、
最新SEO情報を交え、今すぐできるホームページの活用・改善ポイントをご紹介いたします。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
ホームページです。非対面と対面のハイブリッドアプローチが求められる時代であり、
ここをうまく整備するか否かで成果は違ってくるはずです。
セミナーでは、幅広い業種の求人採用・新規顧客獲得・オンライン販売などの成功事例や、
最新SEO情報を交え、今すぐできるホームページの活用・改善ポイントをご紹介いたします。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
22.9_成果につながるホームページ活用セミナー_案内リーフ (1912KB) |
電帳法への対応セミナー_オンライン〜コピー
~今から始めることが重要!~
電帳法への取り組み方を解説
電帳法への取り組み方を解説
講師:SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏
キヤノンマーケティングジャパン(株) 清水 隆幸 氏
■開催日 :8月23日(火) ※8月19日17:30申込締切
■開催時間 :14:00~15:00
22年1月より「改正電子帳簿保存法」の施行で、全ての事業者に「電子取引データ」を
電子データのまま保存することが義務付けられました。
2年間の宥恕措置が設けられましたが、施行から6ヶ月が経過し、改正法対応に向けてどのように
取り組むべきなのか、その課題は何なのかをお悩みになっておられるのが現状でしょうか?
加えて、23年からはインボイス制度も開始され、具体的な進め方も課題となっております。
電子データのまま保存することが義務付けられました。
2年間の宥恕措置が設けられましたが、施行から6ヶ月が経過し、改正法対応に向けてどのように
取り組むべきなのか、その課題は何なのかをお悩みになっておられるのが現状でしょうか?
加えて、23年からはインボイス制度も開始され、具体的な進め方も課題となっております。
本ウェビナーでは、そういったお悩みをお持ちのお客様に向けて、国税庁OBである袖山喜久造氏をお招きし、
第1部では電子帳簿保存法・インボイス制度への対応とポイント、業務改善・電子化の検討時の
ロードマップなどを解説頂きます。
第2部ではキヤノンマーケティングジャパンより、電子と紙が混在する中、
これからお客様がどのように取り組み始めていけば良いのか、事例を交えてポイントを解説していきます。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
第1部では電子帳簿保存法・インボイス制度への対応とポイント、業務改善・電子化の検討時の
ロードマップなどを解説頂きます。
第2部ではキヤノンマーケティングジャパンより、電子と紙が混在する中、
これからお客様がどのように取り組み始めていけば良いのか、事例を交えてポイントを解説していきます。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
22.8_改正電帳法への対応セミナー_案内リーフ (1523KB) |
RICOH Value Presentation 2022 _オンライン
本イベントは終了いたしました。
多数のお申込み、ご視聴、ご聴講を頂きまして有難うございました。
"はたらく"に歓びを ~人にやさしいデジタルを全国の仕事場に~
■開催期間 :7月12日(火)9:30~8月5日(金)17:30 (オンライン開催)
※ご参加には事前申し込み(無料)が必要となります。
お客様の"はたらく"に寄り添い、新しい働き方に対応した「人にやさしいデジタル」の
ご提案の情報提供といたしまして、ウェビナーを各種ご用意しました。
是非にご聴講いただき、御社のビジネスの参考にしていただければと思います。
ウェビナーコンテンツは下記の案内リーフをご参照ください。
また、お申し込みは下記URLから、もしくは下記案内リーフに記入いただき当社営業担当まで
ご提案の情報提供といたしまして、ウェビナーを各種ご用意しました。
是非にご聴講いただき、御社のビジネスの参考にしていただければと思います。
ウェビナーコンテンツは下記の案内リーフをご参照ください。
また、お申し込みは下記URLから、もしくは下記案内リーフに記入いただき当社営業担当まで
お申し付けください。
※お申込みの際、販売店コード欄へ"BP010540"とご記入をお願いします。
併せて、連動イベントも開催いたします。詳細は営業担当まで問い合わせください。
併せて、連動イベントも開催いたします。詳細は営業担当まで問い合わせください。
※連動イベント_案内リーフも添付致しました。ご確認ください。
従業員エンゲージメントセミナー_オンライン
本イベントは終了いたしました。
多数のお申込み、ご視聴、ご聴講を頂きまして有難うございました。
ご機嫌な従業員を増やし売上と生産性をあげるコツ
~社員が活きる、従業員エンゲージメントの基礎知識~
~社員が活きる、従業員エンゲージメントの基礎知識~
講師:株式会社 OAGコンサルティング 小松 路世 氏
■開催日 :7月19日(火) ※7月13日17:30申込締切
■開催時間 :14:00~15:00
人材流出防止や生産性向上、企業の持続的な価値向上の観点から
従業員のエンゲージメントを高める仕組みが必要と言われております。
コロナ禍を経て、働き方の多様性や従業員の価値観の変化により、エンゲージメント向上施策も
変化が求められております。
本セミナーでは、エンゲージメントの基礎と具体的な取り組み事例を質疑応答織り交ぜわかりやすく解説します。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
従業員のエンゲージメントを高める仕組みが必要と言われております。
コロナ禍を経て、働き方の多様性や従業員の価値観の変化により、エンゲージメント向上施策も
変化が求められております。
本セミナーでは、エンゲージメントの基礎と具体的な取り組み事例を質疑応答織り交ぜわかりやすく解説します。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
戦略総務セミナー_オンライン
本イベントは終了いたしました。
多数のお申込み、ご視聴、ご聴講を頂きまして有難うございました。
会社の未来を創る 戦略総務とは
~変化を乗り越え、会社を変える これからの総務のあり方とは~
~変化を乗り越え、会社を変える これからの総務のあり方とは~
講師:株式会社 月間総務 代表取締役社長
戦略総務研究所 所長 豊田 健一 氏
■開催日 :6月21日(火) ※6月16日17:30申込締切
■開催時間 :14:00~15:00
働き方が大きく変化しており、ハイブリッドワークが定着する中で、
総務部門は変化への対応だけでなく、変化の生み手になり、企業の未来を創る、
そんな役割までも求められ始めています。
それこそが会社を変える戦略総務であります。
これからの未来をイメージし、その中で総務部門に求められるスキルと考え方をお話します。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
総務部門は変化への対応だけでなく、変化の生み手になり、企業の未来を創る、
そんな役割までも求められ始めています。
それこそが会社を変える戦略総務であります。
これからの未来をイメージし、その中で総務部門に求められるスキルと考え方をお話します。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
改正個人情報保護法セミナー_オンライン
本イベントは終了いたしました。
多数のお申込み、ご視聴、ご聴講を頂きまして有難うございました。
個人情報保護法改正! 中堅・中小企業も求められる対応
~個人情報、ちゃんと管理できていますか?~
~個人情報、ちゃんと管理できていますか?~
講師:キヤノンITソリューションズ株式会社
サイバーセキュリティ技術開発本部 岡庭 素之 氏 / 西浦 真一 氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
ITS営業促進部 鈴木 麻友子 氏
■開催日 :5月24日(火) ※5月19日17:30申込締切
■開催時間 :14:00~15:00
個人の権利・利益の保護強化などを目的に、今年4月に改正個人情報保護法が施行されました。
個人情報を保有する企業・組織では情報の取扱いに関してより一層の対策が求められております。
本セミナーでは改正された個人情報保護法に対する考え方、特に中堅・中小企業における個人情報
資産の見える化等、具体的な取り組み内容や対策の第一歩をご紹介いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
個人情報を保有する企業・組織では情報の取扱いに関してより一層の対策が求められております。
本セミナーでは改正された個人情報保護法に対する考え方、特に中堅・中小企業における個人情報
資産の見える化等、具体的な取り組み内容や対策の第一歩をご紹介いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
健康経営セミナー_オンライン
本イベントは終了いたしました。
多数のお申込み、ご視聴、ご聴講を頂きまして有難うございました。
コロナ禍のメンタルヘルス対策
~社員がいきいきと働けると会社は変わる!~
~社員がいきいきと働けると会社は変わる!~
講師:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
オフィスデバイス企画部 AED・OES企画課 平野 清 氏
総務・人事本部 グループ安全衛生部 木下 あけみ 氏
■開催日 :4月19日(火) ※4月14日17:30申込締切
■開催時間 :14:00~15:00
働き方改革の第一歩は、社員がいきいきと働ける環境づくりからです。
生産年齢人口の減少、従業員の高齢化が急速に進む中にあって
「健康管理は経営的な視点から考えて戦略的に投資するもの」となってきています。
健康経営優良法人ホワイト500に認定されているキヤノンマーケティングジャパンの
取組みも交えながらメンタルヘルス対策をご説明させていただきます。
コロナ禍の今こそ、従業員一人ひとりの健康意識の向上、組織の健康風土の醸成を図ることが
生産年齢人口の減少、従業員の高齢化が急速に進む中にあって
「健康管理は経営的な視点から考えて戦略的に投資するもの」となってきています。
健康経営優良法人ホワイト500に認定されているキヤノンマーケティングジャパンの
取組みも交えながらメンタルヘルス対策をご説明させていただきます。
コロナ禍の今こそ、従業員一人ひとりの健康意識の向上、組織の健康風土の醸成を図ることが
求められているとも思います。
※「健康経営」は NPO 法人健康経営研究会の登録商標です。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。
※「健康経営」は NPO 法人健康経営研究会の登録商標です。
ご聴講は無料となっております。
インターネット環境があれば自席で受講できますので是非にご参加をお願い致します。
お申し込みは下記添付のリーフレットをご確認ください。
なお、ご不明な点は当社担当者までお問い合わせをお願いします。